はじめて新幹線に乗るとき、「デッキってどこ?」「電話はここでしてもいいの?」「荷物はどこに置けばいいの?」と、ちょっとした疑問が出てくることってありますよね。
新幹線のデッキは、座席とはちがって“共用スペース”としての役割を持つ場所。正しく使えばとても便利ですが、使い方を間違えると周りの方の迷惑になってしまうことも…。
このページでは、新幹線のデッキがどんな場所なのか、電話や立ち乗り・飲食・荷物のマナーなどを、わかりやすく解説していきます。
これを読めば、次の新幹線の旅でも安心してデッキを活用できますよ♪
新幹線の「デッキ」ってどんな場所?
新幹線に乗るときに「デッキ」という言葉を耳にすることがありますよね。
デッキとは、客席と客席の間にある共用スペースのこと。トイレやゴミ箱、荷物置き場などが集まっていて、ちょっとした待機スペースのような役割を持っています。
ここでは、デッキがどんな場所なのか、わかりやすく解説します。
デッキの位置はどこ?車両図でイメージしよう
デッキは車両と車両のつなぎ目部分にあります。座席エリアに入る前の小さなスペース、とイメージするとわかりやすいです。ドアの近くなので、乗り降りのときにも必ず通ります。
トイレ・ゴミ箱・荷物置きが集まる理由
デッキは、座席では置きづらい設備が集められています。トイレや洗面台、ゴミ箱、大型荷物スペースなどが配置されているのはそのためです。座席エリアから少し離れているので、他の人の迷惑になりにくい工夫なんですね。
通路の一部にある「共用スペース」としての役割
デッキは「共用スペース」。通話やちょっとした移動、立ち乗りなどに使える場所です。座席でできないことをするための「気兼ねしなくていいスペース」と覚えておくと安心です。
デッキでできること・できないこと一覧
新幹線のデッキは便利な場所ですが、できることとできないことがあります。間違えてしまうと周りの人に迷惑をかけてしまうことも。基本をおさえておきましょう。
電話はデッキでOK?正しい通話マナー
車内での通話は、基本的にデッキで行うのがマナーです。ただし、話す声の大きさや長さには気をつけましょう。長電話や大声は控えて、必要な連絡だけにするのがベストです。
座席では通話NGな理由|周囲への配慮
座席での通話が禁止されているのは、周りの人がリラックスできなくなるからです。移動中に静かに過ごしたい人も多いので、通話が必要になったら必ずデッキに移動しましょう。
立ち乗りは自由席・指定席でルールが違う
自由席が満席のときは、デッキに立って移動してもOKです。ただし、指定席車両のデッキは本来その車両の利用者のためのスペース。無断で立ち続けるのはマナー違反になることもあるので注意が必要です。
飲食は軽食ならOK?においや汚れに注意
デッキで飲食すること自体は問題ありませんが、においが強い食べ物や汁がこぼれやすいものは避けましょう。軽食やペットボトル飲料程度にとどめるのが安心です。
【表まとめ】デッキでできること・できないこと
できること | できないこと |
---|---|
短時間の通話 | 座席での通話 |
立ち乗り(自由席満席時) | 指定席デッキを長時間占拠 |
軽い飲食 | におい・汁物など迷惑になる飲食 |
大型荷物の一時置き | 通路をふさぐ置き方 |
荷物やベビーカーはどこに置く?
旅行や帰省では、大きな荷物やベビーカーを持ち込むこともありますよね。デッキはそれらを置ける便利なスペースですが、置き方にはちょっとした工夫が必要です。
大型スーツケースの置き場所と固定の工夫
160cm以上の大きなスーツケースは、デッキにある専用ラックや隅に置きましょう。揺れで動かないようにストラップで固定するのがおすすめです。
ベビーカーは折りたたむ?固定方法を解説
ベビーカーは基本的に折りたたんでデッキに置きます。混雑しているときは特にコンパクトにまとめると安心です。必要なら車掌さんに声をかけて協力してもらいましょう。
他の人とトラブルにならない荷物置きのコツ
デッキは共用スペースなので、荷物で通路をふさがないように気を配ることが大切です。「ここに置いて大丈夫かな?」と一度まわりを確認してから置くとトラブル防止になります。
デッキ利用で気をつけたいマナーとルール
デッキは便利ですが、みんなで気持ちよく使うためのマナーもあります。知らずに使って迷惑をかけないように、基本を押さえておきましょう。
混雑時にトラブルになりやすいNG行動
大声での会話や、荷物を広げて占領するのはトラブルのもと。混雑しているときほど周りに配慮することが大切です。
床に座り込むのはアリ?ナシ?安全面から考える
疲れて床に座りたくなる気持ちはわかりますが、安全面から考えるとNGです。揺れで転倒したり、他の人の迷惑になることがあります。
他の人も使う共有スペースだからこそ必要な配慮
デッキはみんなで使う場所。ちょっとした気遣いで、お互い気持ちよく過ごせます。「自分だけの空間ではない」という意識を持つことが大切です。
まとめ|新幹線デッキを正しく使って快適な旅を
新幹線のデッキは、通話や荷物置き、立ち乗りなどに便利な共用スペースです。
ただし「できること・できないこと」があるので、基本的なマナーを守って利用しましょう。
荷物やベビーカーを置くときも周りへの配慮を忘れずに。
ちょっとした気遣いがあれば、自分も周りの人も快適に過ごせます。次に新幹線に乗るときは、ぜひデッキを上手に活用してみてくださいね。