PR

モンハンワイルズ『ゴグマジオス』復活!実装日・弱点・攻略ポイント徹底解説

生活
記事内に広告が含まれています。

『モンスターハンターワイルズ』に、ついにシリーズ最大級の古龍ゴグマジオスが帰ってきます。
実装時期は2025年12月に予定されている無料タイトルアップデート第4弾

本記事では、登場時期の詳細や過去作での特徴を振り返りながら、弱点・有効属性・戦闘の立ち回りポイントを徹底解説。実装直後から役立つノウハウをまとめています。
「ワイルズ」で再び巨戟龍と対峙する前に、今から準備を整えておきましょう。

ゴグマジオスはモンハンワイルズでいつ登場する?

ファンが最も気になるのは、ゴグマジオスの実装タイミングでしょう。
ここでは、公式が明らかにした配信時期とTGS2025で公開された新情報をわかりやすく整理します。

配信予定とアップデート概要

カプコンは「TGS2025 CAPCOM ONLINE PROGRAM」にて、ゴグマジオスが無料タイトルアップデート第4弾で追加されることを正式発表しました。
配信時期は2025年12月を予定しており、『MH4G』での初登場から数えて約11年ぶりの復活となります。
長年待ち望んだファンにとって、まさに歴史的な瞬間といえるでしょう。

実装モンスター 配信時期 アップデート内容
ゴグマジオス 2025年12月予定 無料タイトルアップデート第4弾

TGS2025で判明した最新映像のポイント

TGS2025で公開されたPVでは、ゴグマジオスが青白い石碑のような物体を背負っている姿が確認されました。
『MH4G』では撃龍槍を突き立てられた状態で登場していたため、今回もストーリー上の重要アイテムに深く関わっている可能性が高いと考えられます。
さらに、新たな舞台「禁足地」との関連性も示唆されており、物語の核心に迫る存在となることが期待されます。

映像で確認された要素 考えられる意味
青白い石碑のようなオブジェ ストーリーのキーアイテム
禁足地での登場 物語の根幹に関わる可能性

ゴグマジオスとは?その正体と驚異の生態

ここでは、ゴグマジオスというモンスターがどんな存在なのかを改めて整理してみましょう。
過去作での情報を押さえておくことで、『モンハンワイルズ』で再登場した際の戦闘イメージがより鮮明になります。

『MH4G』での初登場とラスボスとしての役割

ゴグマジオスがシリーズに姿を現したのは『モンスターハンター4G』。
別名は「巨戟龍(きょげきりゅう)」で、その全長はおよそ50メートルにも及ぶ超巨大古龍です。
オンライン集会所の最終クエストに配置され、圧倒的なスケールと苛烈な攻撃パターンで当時のハンターたちを震え上がらせました。
まさにラスボスにふさわしい存在感を放っていたモンスターといえます。

登場作品 別名 主な特徴
モンスターハンター4G 巨戟龍 オンライン集会所の最終ボス、全長約50mの超大型古龍

巨戟龍ならではの生態と独自性

ゴグマジオスの体を覆っているのは、「超重質龍骨油」と呼ばれる特殊な油です。
これは体内で生成される老廃物で、人間でいう汗のような性質を持ちます。温度によって状態を変え、冷えれば岩のように硬化し、熱を加えれば再び液体化するという特異な特徴があります。
さらに、火薬や硫黄といった物質を取り込む習性を持つため、体色は人工物を思わせる青黒さを帯びています。
巨大な体からは想像しにくいほどの敏捷性を備え、マガラ骨格特有のサイドステップを披露するほか、固まった油を溶かすことで翼を広げ飛行することすら可能です。

特徴 詳細
超重質龍骨油 温度によって固体・液体・気体に変化。体全体を覆う特殊な物質
機動力 巨体ながらサイドステップや飛行行動が可能
外見 火薬や硫黄の摂取により、人工的な印象を与える青黒い体色

ゴグマジオス戦におけるギミックと弱点属性

ゴグマジオスを討伐する上で鍵となるのは、全身を覆う特殊な体液「超重質龍骨油」の性質を理解することです。
過去作では、この油の状態変化によって有効属性や肉質が大きく変化するという独自ギミックが存在しました。

重油による状態変化と肉質の違い

通常時のゴグマジオスは、固まった重油に守られており、攻撃がほとんど通りません。
しかし、火属性攻撃や自らの高熱を伴う行動によって油が液体化・気化すると、防御が緩み胸部を中心に弱点が露出します。
この特性を利用して攻めるのが討伐の基本戦術です。

油の状態 特徴 効果的な属性
固体 硬化しており攻撃が通りにくい 火属性
液体 胸部が柔らかくなりダメージを与えやすい 龍属性
気体 熱線や爆発攻撃に派生 龍属性

有効だった属性武器と立ち回り(MH4G準拠)

『MH4G』では、まず火属性で油を溶かし、その後に龍属性武器へ切り替えて胸部を狙う戦法が主流でした。
ガンナーは胸部を的確に狙えるため特に有効で、高火力を発揮可能。
一方で「重油拘束」によって動きを封じられると、そのまま熱線や爆発を受けて即死する危険もありました。
そのため粘着無効スキル消散剤といった対策が必須級とされていました。

攻略のポイント 具体例
油を溶かす 火属性武器・爆弾で加熱
弱点を突く 龍属性で胸部を集中攻撃
拘束対策 消散剤・粘着無効スキルを使用

ワイルズ版ゴグマジオスの攻略予想

『モンハンワイルズ』に復活するゴグマジオスでも、この油ギミックがアレンジされて登場する可能性は高いでしょう。
ここでは、実装後に役立つと考えられる攻略のヒントをまとめます。

重油拘束への備え

最優先は拘束対策です。
「消散剤」粘着無効スキルを装備しておけば、動きを封じられて即死コンボに繋がるリスクを大幅に軽減できます。
加えて耐爆スキルを準備すれば、爆発系攻撃の被害も最小限に抑えられます。

推奨対策 理由
消散剤 拘束を即解除できる
粘着無効スキル 拘束そのものを防げる
耐爆スキル 爆発攻撃による大ダメージを軽減

対巨龍兵器の活用法

専用フィールドでは対巨龍兵器を活かすことが討伐成功の鍵となります。
過去作同様、「巨龍砲」や「撃龍槍」を命中させれば一気に戦局を変えることができました。
特に巨龍砲が当たった際にはBGMが「英雄の証」に切り替わる演出があり、ハンターの士気を大きく高める要素でもありました。
ワイルズ版では、新たな地形ギミックやキャンプ機能と連動した戦術が加わるかもしれません。

兵器 効果
巨龍砲 莫大なダメージを与え、戦況を一変させる
撃龍槍 胸部や背中を貫き大ダメージ
拘束兵器 動きを封じて攻撃チャンスを作る

飛翔行動への対応

ゴグマジオスが飛び上がったときは、無理に攻撃を続けるよりも退避して着地を待つのが安全策です。
過去作ではモドリ玉を利用して態勢を立て直すのが有効でした。
ワイルズでは新しい地形ギミックを利用した隠れ場所の確保や、キャンプでの再準備が立ち回りの鍵になると予想されます。

行動 推奨立ち回り
飛翔 退避して安全に着地を待つ
滞空攻撃 攻めに転じず回避を優先
着地 隙を狙って総攻撃

まとめ|復活する巨戟龍に備えよう

ここまで『モンハンワイルズ』に登場するゴグマジオスについて、実装時期や特徴、攻略の要点を整理しました。
改めて重要なポイントをまとめます。

ポイント 内容
実装時期 2025年12月、無料タイトルアップデート第4弾
特徴 全長約50m、超重質龍骨油に覆われた超大型古龍
弱点属性 固体時は火、液体・気体時は龍属性
攻略の鍵 重油拘束対策、巨龍兵器の活用、飛翔時は退避

『MH4G』で数多くのハンターを絶望させたゴグマジオスは、ワイルズではさらに強化されて帰ってくるでしょう。
実装に備えて装備やアイテムを揃え、仲間と連携して挑むことこそが討伐への近道です。
12月の配信に向けて、しっかり準備を進めておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました