2019年、日本で開催されたラグビーワールドカップは、日本チームの活躍により非常に注目を集めました。
この大会を見ていると、ある特徴が目につきます。それは、太ももにテープを巻いている選手がいる一方で、巻いていない選手もいることです。
この違いがどのような理由に基づいているのか興味が湧いたため、太ももにテープを巻く理由を詳しく調査してみることにしました。
ラグビー試合における太ももテーピングの役割
ラグビーの試合で見かける太もものテーピングは、特にラインアウトというセットプレーで選手を支援するために使用されています。
ラインアウトは、ボールがタッチラインを越えた際に行われるプレーで、ピッチ内へボールを投げ戻します。これはサッカーのスローインに似ています。
ラインアウトとは
ラインアウト時には、空中でボールを捕る「ジャンパー」という選手が中心となります。ジャンパーを支え、高く持ち上げる役割を担うのが「リフター」と呼ばれる選手です。
リフターはジャンパーの太ももをしっかりと掴む必要があるため、テーピングは持ち上げをスムーズにし、より良いグリップを提供します。このテーピングの中には、「リフティングブロック」と呼ばれる特殊な装置が含まれており、これによってジャンパーを持ち上げる際の効率が向上します。
リフティングブロックの機能
ジャンパーの太ももに巻かれるテーピングは、外側に黒いテープで補強されています。このテープは、リフティングブロックがズレないように保持し、同時にテーピングが持つ伸縮性と粘着性を活かしてジャンパーの動きをサポートします。
ラグビーで太ももにテーピングする主な理由まとめ
ラグビー選手が太ももにテーピングを施す主な理由は、ラインアウト時にリフターがジャンパーを効果的に持ち上げるためです。
一方で、テーピングを巻いていない選手もいます。
テーピング内には「リフティングブロック」という特殊な装置が含まれており、これによってジャンパーを持ち上げる際の効率が向上します。これがどれほど役立つかは注目に値します。
▼なぜ一部のラグビー選手は頭部にテープを巻くのか?の考察記事はこちら。気になる方はご覧ください。