この記事では、成長しても小さくて管理しやすいリクガメの種類をピックアップし、紹介します。
リクガメには、「浦島太郎」に出てくるような大きな海ガメのイメージが強いかもしれませんが、実際には様々なサイズのリクガメが存在します。
特に、ゾウガメのように80cmを超えるような大型種もいるため、一般的にはリクガメが大きくなると考えがちです。
しかし、実はペットとして飼うのに適した小さめのリクガメ種も多く存在します。
例えば、ある友人がミドリガメを飼い始めた時は小さくて扱いやすかったのですが、数年で想像以上に大きくなってしまったとか。
ペットにおすすめの小型リクガメなら、予想外の大きさになる心配も少なく、長期間にわたって飼育を楽しむことができますよ。
ペットにおすすめの小型のリクガメ!どの種類が大きくならない?
早速、あまり大きくならないリクガメの種類をランキング形式でご紹介します。
小さなリクガメは希少で、ペットショップで見つけにくいこともあります。「ペットショップで欲しい種類が見つからない!」という経験を避けるためにも、複数の種類を検討しておくと良いでしょう。
最も小さく育つリクガメ<1位>パンケーキリクガメ
パンケーキリクガメは、成長しても最大で約20センチ程度と比較的小さく、その平たい甲羅が特徴的で魅力的です。
このリクガメは活動的で、石の上を器用に動き回る姿を見せることが多く、見ていて飽きません。
小型でおすすめのリクガメ<2位>ヘルマンリクガメ
ヘルマンリクガメにはヒガシヘルマンリクガメ、ニシヘルマンリクガメ、ダルマティアヘルマンリクガメの3種類があります。
これらの中でもダルマティアヘルマンリクガメが最も小さく、成長しても約15cmに留まります。一方、ヒガシとニシはそれぞれ30cm、20cmに成長します。
初心者向けリクガメ<3位>ギリシャリクガメ
ギリシャリクガメは成長しても約30センチと管理がしやすく、特に初心者におすすめのリクガメです。
甲羅には美しいギリシャ風の模様があり、個体によって微妙な違いがあるため、選ぶ過程も楽しむことができます。
特徴的な甲羅を持つリクガメ<4位>エロンガータリクガメ
エロンガータリクガメは成長しても約30センチ程度になり、他のリクガメより大きくなるわけではありませんが、その細長い甲羅が特徴です。
アジアの気候に適応しやすく、日本でも飼育しやすいため、初心者にもおすすめです。
美しい模様のリクガメ<5位>インドホシガメ
インドホシガメは、オスが約20cm、メスが約30cmと性別によるサイズ差があります。甲羅には星のような美しい模様があり、ロマンチックな印象を与えるリクガメです。
男女一対を飼って、その違いを観察するのも楽しいでしょう。
最も大きく成長するリクガメランキング
これから、特に成長して大きくなることで知られるリクガメの種類をランキング形式で紹介します。
これらのリクガメは、その大きさからインパクトがあり、観察しているだけでも楽しむことができます。小型のリクガメとのサイズ比較も興味深いですね。
大きく成長するリクガメ<1位>アルダブラゾウガメ
アルダブラゾウガメは、成長すると120cmに達することもあります。主にアルダブラ諸島やセシェル諸島に生息し、体重は100kgを超えることも。
その巨大さから子供が背中に乗っても平気なほどの堅牢さを持っています。
大きく成長するリクガメ<2位>ケヅメリクガメ
ケヅメリクガメはアフリカの砂漠地帯に生息し、最大で80cmほどに成長します。このリクガメはその温和な性格で知られ、リクガメ愛好家の間で非常に人気があります。
大きく成長するリクガメ<3位>ヒョウモンガメ
ヒョウモンガメは、その名の通りヒョウ柄の甲羅が特徴的です。通常は成長して約50cmになりますが、稀に70cmまで成長する個体もいます。この大きさの変動は、個体差が大きいためです。
大きく成長するリクガメ<4位>キアシガメ
キアシガメは南米原産で、通常は50〜60cm程度に成長しますが、自然界では80cmを超えることもあります。その名の通り、足の裏に黄色い模様があるのが特徴です。
大きく成長するリクガメ<5位>アカアシガメ
アカアシガメは、成長すると30〜50cm程度になります。甲羅に赤い模様があり、「チェリーレッド」とも呼ばれています。
華やかな見た目から、ペットとしての人気も高いです。
ペットにおすすめの小型リクガメあとがき
リクガメは小さなものから大きなものまでさまざまですが、そのどれもがゆったりとした生活を送っており、その姿に癒される人も多いです。
この情報が、リクガメをペットとして迎える際の参考になれば幸いです。