モンハンワイルズでは、装備と同じくらい「護石(おまもり)」が重要です。
今回は、護石ガチャの基本やおすすめの集め方、厳選方法までわかりやすく解説していきます。
護石ガチャってなに?仕組みをやさしく解説
「護石ガチャ」は、モンスター討伐などの報酬として手に入る“鑑定アイテム”を、拠点で鑑定してもらうことでスキルが付いた護石になるシステムです。
運がよければレアなスキルがついた「当たり護石」が出ることもありますが、残念ながらリセマラ(セーブ&ロードによるやり直し)はできません。
「光るお守り」とは?レア護石を狙うならここがポイント!
「光るお守り」は、レア度が高めの護石が出やすい特別なアイテムです。
主に、★9の歴戦モンスターのクエストや、マカ錬金で手に入ります。
鑑定後は自動的にスキルが付いて表示されるので、「おっ、これはいいかも!」というドキドキ感も楽しみのひとつですね。
初心者さん向け!護石ガチャのおすすめ周回&厳選テクニック
1. ★9クエストで報酬枠の多いものを選ぼう
効率よく護石を集めるなら、報酬がたくさんもらえるクエストが◎。2頭クエストなどは報酬枠も多めなのでおすすめです。
2. 得意なモンスターで安定した周回を
苦手なモンスターで無理して挑むより、慣れている相手でサクサク回す方が結果的に効率的です。
3. 激運チケットをうまく使おう
激運チケットを使うと、報酬量が増える可能性があります。
ログインボーナスなどで手に入るので、クエスト前に忘れず使っておきましょう♪
4. 不要な護石はマカ錬金で再利用!
あまり使わない護石は、マカ錬金に回して新たなお守りへと生まれ変わらせることができます。
運が良ければ「光るお守り」にも変換されることがありますよ。
どんな護石を狙えばいいの?初心者さん向けおすすめスキル
「どんなスキルが良いのか分からない…」という方もご安心ください。以下は、汎用性が高くて扱いやすいスキルの一例です。
- 攻撃力アップ
- 体力増強
- 回避距離UP
- 納刀術(太刀や大剣におすすめ)
- スタミナ急速回復(弓・双剣向け)
さらに、スキルだけでなくスロットの数やサイズも重要なポイントです。「装飾品を入れられるかどうか」でビルドの幅が変わります。
スキル×スロットのバランスを見よう!チェックリスト
理想の護石を見極めるために、こんなポイントをチェックしてみましょう。
- よく使うスキルがついているか
- スロットが2つ以上あるか
- 使いたい装飾品がはまるサイズか
- 複数の便利スキルが組み合わさっているか
最初は「そこそこ便利」くらいでも大丈夫。
集めているうちに、自然と「理想の護石」が見えてきますよ。
プレイ時間が限られていても大丈夫!周回のコツ
「あまりゲームに時間をかけられない…」という方は、こんなふうに周回してみましょう。
- 1日1クエストだけでもOK!激運チケットで濃く回そう
- 素材が貯まったらマカ錬金でまとめて護石ゲット
- 週末に少し多めに遊ぶスタイルも◎
焦らず、少しずつ自分のペースで楽しんでくださいね。
まとめ|護石集めは気長に、でもワクワク感も大事♪
護石ガチャは運の要素も強いですが、工夫次第で効率よく理想のスキルに近づけます。
モンハンワイルズで自分にぴったりな「光るお守り」をぜひ見つけてくださいね。